訳あり物件の買い取りサービス『ワケウル』再建築不可・共有名義・ゴミ屋敷・空き家買い取ります!

共有持分・共有名義とは?

共有持分とは、ひとつの不動産などの財産を複数の人が共同で所有している場合の、それぞれの持ち分(割合)のことです。

よくある例として「相続で兄弟姉妹に不動産を分けたとき」や「離婚後に家を共同で持ち続けるとき」などに共有持分が生じることがあります。

こうした共有状態の不動産は、管理や費用の負担でトラブルに発展することもあります。特に使っていない不動産や空き家の場合は、早めに対応を検討することが大切です。

こんなお悩みありませんか?
ワケウルならスムーズに解決いたします。
あなたの共有持分のみを、他の共有者の同意なく売却可能です!

不動産の共有状態において、ご自身の持分のみを第三者へ譲渡・売却することは、法律上可能とされています。共有者全員の合意が得られず物件の処分や活用が進まない場合でも、ご自身の共有持分だけを資産として切り離し、売却という選択を取ることで、現金化やトラブルの回避を図ることができます。
また、共有者に知られずに共有持分を売却することが可能なケースもあります。

共有持分の売却方法

共有持分の売却方法は主に「他の共有者に持分を買い取ってもらう」、「専門の買取業者」または「仲介業者」にお願いする場合があります。

①他の共有者に持分を買い取ってもらう

話し合いが可能な場合、双方の利害が一致すれば一番スムーズな売却方法となります。

②専門の買取業者

共有状態や権利関係が複雑でも、実績とノウハウを持った専門の買取業者が対応いたします。

③仲介業者

売主と買主の間に立ち、取引を取りまとめて契約成立を支援します。ただし、買主は収益を目的とした国内外の投資家であることが多く、持分の共有者との間で意思疎通を図るのが難しくなるケースがあります。

昨今、日本では空き家が急増しており、総務省の調査では2018年の時点で空き家は約849万戸。
そしてこのまま人口減少が続けば、2030年代には2,000万戸を超えるとも言われており、住宅の3戸に1戸が空き家になる時代が来ると予測されています。

こうした中で特に問題になりやすいのが、相続や離婚などで共有名義になっている不動産です。
これから空き家が増え続けることを考えると、「売れるうちに動いておくこと」が、ご自身の資産と暮らしを守る大事な一歩です。